全てはひと続きになっている

奈良から軽井沢に来ました。

3度目。

今日は、石川晋さん3度目の訪問。 放課後の自主研修には多くの先生に参加いただき、じわじわと広がってきています。 ぼくの今日の学びのラインナップは… ・「ライティング」のための「リーディング」 ・「読み」と「書き」のつながり ・「学び落とし」を補…

‪今日、子どもたちと言い合いになった。 子どもたち「絶対怒ってる!!!」ぼく「怒ってないし!!!」子どもたち「顔が怖いもん!!!」ぼく「いろいろ考えてただけやって!!!」子どもたち「ほんじゃあ笑っててよ!!!」 とはいえ、口には出さないものの…

「感覚」と「サークル」と「共創」

最近、より「教室」が「学校」っぽくなくなってきた。 そして、より「授業」が「授業」っぽくなくなってきた。 2学期始まって2週間が経って、そう感じています。 教室にいるのがすごく心地いい。 オランダから帰ってきて以来、すごく自分の「感覚」に敏感…

イエナプラン研修での学び②〜そこに起こったことから「学び」が始まる〜

イエナプラン研修での学び①〜緩やかで無駄がない〜 - 足の向く方へ 続きです。 これは、研修中の同じプレゼンチームのメンバーから聞いたエピソードです。(めちゃくちゃうる覚えです笑) イエナプランスクールを見学したときに、あるクラスの子との会話の中…

プロジェクト始動

たまには、クラスでの実践も。 ぼくのクラスでは、係活動をプロジェクトベースで取り組んでいます。 つまりは、1つの目的・ゴールをもとに、人が集まってくる方式。 従来の係活動や会社活動とほとんど同じですが、システムが少し違います。 一週間で終わっ…

イエナプラン研修での学び①〜緩やかで無駄がない〜

オランダでの5日間のイエナプラン研修が終わりました。やっぱり、来ないとわからないことがたくさんありました。緩やかにゆったりと流れる時間。何かに縛られることなく自由で穏やかな空気。オランダという国の文化を支える「教育」の一つである『イエナプラ…

イエナプラン研修〜折り返し地点〜

オランダ3日目が終わりました。折り返しです。 昨日までは、イエナプランについての研修。今日は、イエナプランスクールを訪問しました。 一人ひとりの子どもを出発点とした、子どもたちを中心にした教室づくりを心がけて実践してきたつもりですが、まだま…

わかった!ぼくは…

最近、どこにいっても言われる。 「とっくんは何を目指してるん?」 それに対して、いつも答えるのが、 「ぼくにもわかりません。(笑)」 「ただ、『行動の人』になるって決めてます。」 答えになってないことに対するモヤモヤ。 自分の思いがうまく伝えら…

インドネシア旅行記〜完結編〜

オランダからの更新です。 8.3(Fri.) こちらでの活動最終日。 二ヶ所で講演会を行いました。 まずは、朝から新設のまだ出来て間もない小学校へ。またしても工事中のところが…校舎が完成するのを待ちきれずに学校スタートさせちゃうんですね(笑) 校長先生…

インドネシア旅行記〜後編〜

前回の続き。 後半の2日間は、みっちりお仕事。 8.2(Thu.) 前日の夜から、夜行列車に揺られる旅。これも初体験。親戚でした。寒かった。ポカリが一番うまい。あとコカコーラ。 早朝、ジョグジャカルタからマランという町に到着。現地スタッフの方が、僕の…

インドネシア旅行記〜前編〜

少し前の話ですが、インドネシアへの旅のことを記しておこうと思います。 7.31(Tue.) 初めての海外旅行。一人旅です。 すべてが初めての経験で、当たり前なんだけど、入国審査でいろいろ英語で聞かれて、わからんすぎて笑ってしまったり。 英語を喋られな…

学校の先生とお母さんたちの自己実現

‪日本中の学校の先生とお母さんたちが、もっと自分らしく生き生きと毎日を過ごせるようになったら、世の中もっとよくなっていくのになあ。テクノロジーの力で何とかならねえかなあって話を昨日の夜中に起業家の友だちとオカンとぼくと3人で語り明かしていた…

「キャンプ」の可能性

8/8~8/10の3日間、市内の4〜6年生の子どもたち約50人とキャンプに行ってきました。 今年で2年目です。ステキな子どもたちと、最強のスタッフ(野外活動の熟練者、若手教員、教員志望の大学生、主催である中央公民館の方々)に恵まれ、去年以上のものになり…

「学び」と「評価」を探究する

昨年末に、この本に出会い、定期的に開きはじめていたオンライン読書会の課題図書として扱ったんです。 科学が教える、子育て成功への道 作者: キャシー・ハーシュ=パセック,ロバータ・ミシュニック・ゴリンコフ,今井むつみ,市川力 出版社/メーカー: 扶桑社 …

「作家の時間」第2集 発刊

先週、第2集を発刊。 多様な読者からのフィードバックがあることが、こんなにも「書くこと」に影響を及ぼすのか!ということを実感しています。(よくよく考えてみると、このSNS上の発信がそうだったりしますよね) 文集にすることで、自分自身も読者の視点…

「6Csマップ」を作ろう!

今年度は、21世紀スキル「6Cs」を「学び見るメガネ」として、教室の中で使っています。この「6Cs」のメガネで、一人ひとりの学びを見ることを日常的に行ってきました。その結果、ようやく教室内での共通言語として機能するようになってきた、という現時点の…

先生が生きていく上で一番大切だと思うことって何ですか?

と、普段はおとなしくておっとりしたクラスの女の子が、休み時間に、突然、質問してきた。 そういう「問い」を大切にすることだと思うな。ぼくは。 https://letterpot.otogimachi.jp/users/906

今週のこと。

やっぱり「コラボレーション」から学びは始まり、「コミュニケーション」によって学びが促進される。 「6Cs」のはじめの「C」が「コラボレーション」、その次が「コミュニケーション」であることの意味を自らの体験から感じている日々です。 「コラボレーシ…

「読むこと」が日常にじわっと

今日、クラスのやんちゃな男の子が、 「今まで、20ページくらいしか読まれへんかったのに、300ページ以上の分厚い本読み切れた!!!」 と興奮気味に話してくれました。 冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫044) 作者: 斎藤惇夫,薮内正幸 出…

「〇〇のため」=「自分のため」

シャワー浴びながら考えてたこと。 何年か前にもこんなことどっかで呟いた気がするけど… 個人的に、よりハッピーに生きていく上で重要なことの一つが、「〇〇のため」は、全て「自分のため」につながっていることのロジックを持つこと。 「〇〇のため」の「…

ここまでの「作家の時間」を振り返って

お久しぶりです。 今年度も国語の授業では、「作家の時間(ライティング・ワークショップ)」と「読書家の時間(リーディング・ワークショップ)」がメインで取り組んでいます。 今回は、今年度の「作家の時間」について。 ちなみに「作家の時間」とは?と気…

長所と短所

先日、家庭訪問が終わりました。 今年は今まで以上に期待をびんびんに感じています。4月、子どもたちからもその期待はびんびんに感じていました。そして、ぼく自身も、この一年にすごく期待しています。今は言語化できませんが、何か大きな一年になりそうな…

「学び」って何?「遊び」って何?

今朝、オンライン読書会がありました。 11回目。対話の中で学びが深まっていくのを感じられた時間でした。続けると見えてくるものがあります。 今回はこの本。 遊びが学びに欠かせないわけ―自立した学び手を育てる 作者: ピーター・グレイ,吉田新一郎 出版…

原理原則に立ち返る。

昨日は、軽井沢風越学園設立準備財団が開かれる風越コラボ(collaboration laboratory)に参加してきました。 奈良からはるばる東京にやってくることも、すっかり日常化し、すっかり馴染みの顔も増えました。本当にステキな方々ばかりで、会えるだけで何だか…

伴走者の存在

今日は、授業づくりネットワーク理事長の石川晋先生に教室へ来ていただきました。 https://suponjinokokoro.hatenadiary.jp/entry/2018/04/26/161548 いろいろとありまして、3時間目の作家の時間に観ていただいたあと、4時間目に国語の授業をしていただきま…

家庭訪問が始まるぞー!!!

そろそろ、家庭訪問が始まる頃ではないでしょうか。 そもそも家庭訪問の目的って? 10分という限られた時間の中で何ができる? 今、そんなことを考えながら、この記事を書いています。 少し家庭訪問から話がそれますが、 以前、オンライン読書会で ようこそ,…

誕生日通信レベルアーーーップ!!!

教員2年目の頃から学級通信をはじめ、毎年、誕生日通信を出すようになりました。 その時に大いに参考にさせてもらったのが、今年度、教室に来てもらう石川晋さんの本。 新版 学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ 作者: 石川晋 出版社/メーカー:…

別に何かあったわけではないけど

いつの間にかカバーが。(笑) 放課後の話。 教室で仕事をしていたら、今日は何人かの同僚の先生がおしゃべりしに来てくれた。 ここの読書コーナーで、くつろいでいく人も。 今年はどんなおもろいことしてるんや〜?って遊びに来てくれる人も。 ちょっと聞い…

インプットを断ち切る

教員四年目にして、初めてそれなりにしっくり来ている一週間を過ごせたんじゃないかなあ。心に余裕がある。いいクラスだ!とかではなく、自分の状態がすごくいい。 その理由は、思い当たる節がある。 この時期にあえてインプットを断ち切ったということ。ほ…

教室リフォームプロジェクト、PAがスタート!!!

何のきっかけもなく突如ブログを更新し出してから、また、あれこれ連絡くれる人がちらほら。ありがたいです。 いろいろ議論しましょう! いろいろ企んでいきましょう! 今日は、教室リフォームプロジェクト。 クラスがワクワク楽しくなる! 子どもとつくる教…